#007. 現業 or テレワーク

茶坊主は現在、テレワークをしています。投稿者はオンサイト(onsite)が良いと言っています。実は茶坊主はテレワーク環境が苦手で、現業したいと思っています。あなたの御意見は?
#005. 雇用と取得資格のミスマッチ

同じ事態に直面し、同じ事を考える人は、どこの国にもいらっしゃるようです。「サイバーセキュリティの資格を取得したから、サイバーセキュリティの案件に入ることができる」とはならない、ということもよくあること。
#案件ガチャ
#002. セキュリティエンジニアになる場合、どのキャリアを選びますか?

この問いに対して、どのようなアドバイスが返されているかを見てみましょう。このスレッドの質問自体、贅沢な悩みでは? と茶坊主などは思います。茶坊主はもともとインフラエンジニアでした。セキュリティエンジニアになりたくてセキュリティ関連資格 ...
#005. SOCアナリストのポジションから抜出すには?

エンジニアにとって自己の成長が見込めない案件、あるいはポストほど嫌なものはありません。米国エンジニアはどのように考え、どのように行動するのでしょうか。茶坊主は「案件ガチャ」と思って割切っています。