#11. 日本語の文法-応用

□問51 「 A 子と B 夫が食事をし た」の「と」は何か。
(1)格助詞
(2)とりたて助詞
(3)並立助詞
□問52 漢語が普及し、片仮名や平仮名が発明されたのはどの時代か。
(1)上 ...
よろずIT資格と日本語教育能力検定試験、および簡単ライフハックに関するブログ
□問51 「 A 子と B 夫が食事をし た」の「と」は何か。
(1)格助詞
(2)とりたて助詞
(3)並立助詞
□問52 漢語が普及し、片仮名や平仮名が発明されたのはどの時代か。
(1)上 ...