#07. 言語理解の過程
(1) 次の説明は、下記の選択肢のどれについて書かれたものか。
人間はこの世に生まれてから周囲のものや人との交流を行い、それによりいろいろな経験や学習を行って育っていく。つまり、人間は日々経験する物事や状況などを整合
#07. 言語理解の過程【解答】
(1) 2 (2) 1
問題解説
(1)文章の通り。
「ボトムアップ」は「トップダウン」と対照的な概念で、言語要素をそれぞれ理解し、それらを組み合わせて、ある総合的な概念を理解しようとする解釈の仕方。
#06. 異文化コミュニケーションと社会
次に述べる文は、「多言語主義」に関する説明である。読んで問に答えよ。
多言語主義とは( ① )立場である。また、多言語主義は一国家内に限らず、( ② )の原理として論じられることもある。
ただし、多言語主義は、特に ...
#06. 異文化コミュニケーションと社会【解答】
①-2 ②-4 ③-1 ④-3 ⑤-1
問1)2 問2)3 問3)1
問題解説
問1)カミンズは、最初、セミリンガルと名づけたが、不適切な用語であるという批判を受け、誤解を避けるために「ダブル・ ...
#05. 言語使用と社会
次の文章を読んで、後の各問に答えよ。
外国人が身につけるのに苦労する、あるいはなかなか身につけにくい学習項目の一つに「待遇表現」がある。これは、待遇表現というものが場面や状況に応じて使いこなさなければならない応用的な表現であ ...
#05. 言語使用と社会【解答】
問1) ① 1 ② 2 問2) 4
問題解説
問1)補足語と述語動詞の類型とは寺村秀夫のいう「コトの類型」のこと。日本語の述語動詞は、「名詞+格助詞」で構成される補足語(補語)を要求する。例えば、「食べる」という ...
Another co-administrator of ujinoma.tokyo[宇治の間] is Chabouzu[茶坊主].
I introduce him. He is a system engineer. He has worked as a programmer, system engineer, infrastructure engineer, an ...
Happy Halloween !
Hope your Halloween is a Treat !
茶坊主めは喪中につき挨拶を遠慮するそうです。
#04. 言語と社会の関係
次の文章を読んで、問に答えよ。
言語は空間、時間(歴史)、年齢・世代、職業・身分・階層、性差、コミュニケーションの機能、習得度などの切り口によっていろいろと区別することができる。日本語を例にとれば、空間という切り口では、さま ...
#04. 言語と社会の関係【解答】
問1. 1 問2. 1 問3. 2 問4. 2 問5. 1
問題解説
問1. 「ウザッタイ」など、反共通語的な若者言葉を井上は「新方言」と呼んでいる。
問2. 標準語には規範的で理想的なニュアンスがある。共 ...