#04. 日本人の言語行動
□問13 「ヤコブソンの 6 機能」のうち、話し手の感情や感覚を外に表出する機能 を何と呼ぶか。
(1)表出的機能
(2)叙述的機能
(3)交話的機能
□問14 言葉について説明する言語を何と呼ぶか。
(1)アウトライン言語
(2)C言語
(3)メタ言語
□問15 「ら抜き」言葉を選べ。
(1)眠れる
(2)走れる
(3)食べれる
□問16 「ら抜き」言葉を選べ。
(1)切れる
(2)着れる
(3)しゃべれる
よろずIT資格と日本語教育能力検定試験、および簡単ライフハックに関するブログ
当ブログでは主にIT関連資格および日本語教育能力検定試験に関する情報をつれづれな ...
4 問題解説4は動作の継続を表している。他は結果の状態を表している。 問1 1 ...
新聞を学習活動のリソースとして使用する場合,著作権に関して正しいものを,次の1~ ...
□問53 「かは かわ(川)」といった語形変化を何と呼ぶか。(1)ハ行転呼音(2 ...
□問97 日本の「人口ピラミッド」は何型となるか。(1)釣鐘型(2)富士山型(3 ...
□問33 / オ の音の分類は。(1)中舌母音 非円唇母音(2)後舌母音 円唇母 ...
Discussion
New Comments
No comments yet. Be the first one!